2015.09.08
同士よさらば!
もっと早いうちに投稿しようと思いつつ結局今日になってしまいました。
実は昨日昼前に椿が、午後3時頃に風が相次いでお空に旅立ちました。

これは春頃のおさしんだっただろうか...
椿は初夏に卵巣腫瘍の摘出をしまして、その時同時に腹水もかなり溜まってました。腫瘍由来だといいなと思ってはいたものの今年はじめ頃より少し息切れの様な仕草もあり心臓かな…などとも思ってました。
案の定術後に腹水再発で息切れも増え、心臓病がほぼ確定的に。
投薬を続け腹水は改善しましたが残念ながら力尽きました。

こちらは術後。お腹スッキリ元気になってた頃。
実は椿がいよいよもう幾日もないかなぁと感じた頃に風が食帯気味になりまして、されど他に変異がなかった為暫く様子をみてました。
そしてつい先日の朝、突然神経症状の様な発作が起きまして急いで病院へ。
腹痛があるようなないような、さしたる原因も掴めずでしたんでまずはお腹の薬。
効いた感じは無く更に神経症状は進み癲癇の様な発作が出ました。私の事も分からない感じ。
鎮静剤注射を受けて癲癇と脳炎のお薬をもらったのですが改善無しで昨日の早朝ケージを見たらば大量の下血。
ちょっとあれだけ出たらもうダメだろうなぁとは思いつつも医師と相談して手術に踏み切りました。
そのまま苦しみ続けて衰弱していくのを見てるのも辛かったので。結局術中に心停止となりましたが。
膀胱が尿を出し切れずにパンパンになってたそうで、とはいえそれが血尿もしくは血便の理由かどうかは分からず。
尿を出せなくなった理由は脳炎か何かの神経障害で括約筋が働かなくなったのではないかと推測されましたが、はっきりとは分かりませんでした。
まあこれは致し方ない。
この日朝から発作起こしつつも私の手に縋って来てた風ちゃん可愛かったよ。
前日まで私の事もよくわからなくなってたのに。

ちょっと前まで普通に元気でもりもりよく食べる子でした。
で、話は椿に戻るんですが、前日からもう殆ど何も口にしなくなりまして、こちらも厳しいなぁと思ってました。
数日前から気がつくとケージの入口に陣取ってこちらを見ていたので旦那ちゃんと構ってやりつつ「お別れ言ってるはずねー」とか「もうそろそろかねぇ」とは話してました。
不思議な事に昨日風を病院に預けて自宅に帰ると椿がいよいよな雰囲気を醸しつつ入口で待ってました。
出してやるともう身体全体で息してる様子。苦しさで暫く暴れまして飛び跳ねる椿をなんとか抱え無駄だとは思いつつも暫く酸素スプレーをあててましたが最期に大きく跳ねて息絶えました。
短い時間だったのがせめてもの救いだったかなぁと。
久々に声出してマヂ泣きしましたね。
なんせ名護住まいの時から一緒に南部へ越して来た同士の様な存在でしたし。
すごく頭のよいコでした。
旦那ちゃんは看取れず残念がってましたが多分あの状況に出くわしたらショック半端なかったかと。
椿なりの気遣いだったのかしら?
あと、風がどんくさいコだったんで同じ日選んでくれたのかも?とか色々妄想してます(笑)

左は鈴。右が風。風は鈴が大好きでした。
まあいずれにせよ二匹とももう苦しくないし痛くもないんだねと思って自分を慰めてます。
ちっちゃくてもとても存在感のあるコたち。寂しさはもう暫く残るかなぁ…
今日午前中に初めて火葬を利用しました。
骨が小さすぎて集骨大変でしたが(苦笑)
一匹ずつでは骨壷は大きすぎるし同じ日に旅立ったしということで二匹で一つにしました。

壺は6cmくらいだったかな。この特小サイズの骨壷でも二匹分が底の方にちんまり収まるほどでした。
皆様今まで可愛がって下さってありがとうございました。
残り四匹、おじぃおばぁですが元気に過ごしてますので、まだまだよろしくお願いします。
実は昨日昼前に椿が、午後3時頃に風が相次いでお空に旅立ちました。

これは春頃のおさしんだっただろうか...
椿は初夏に卵巣腫瘍の摘出をしまして、その時同時に腹水もかなり溜まってました。腫瘍由来だといいなと思ってはいたものの今年はじめ頃より少し息切れの様な仕草もあり心臓かな…などとも思ってました。
案の定術後に腹水再発で息切れも増え、心臓病がほぼ確定的に。
投薬を続け腹水は改善しましたが残念ながら力尽きました。

こちらは術後。お腹スッキリ元気になってた頃。
実は椿がいよいよもう幾日もないかなぁと感じた頃に風が食帯気味になりまして、されど他に変異がなかった為暫く様子をみてました。
そしてつい先日の朝、突然神経症状の様な発作が起きまして急いで病院へ。
腹痛があるようなないような、さしたる原因も掴めずでしたんでまずはお腹の薬。
効いた感じは無く更に神経症状は進み癲癇の様な発作が出ました。私の事も分からない感じ。
鎮静剤注射を受けて癲癇と脳炎のお薬をもらったのですが改善無しで昨日の早朝ケージを見たらば大量の下血。
ちょっとあれだけ出たらもうダメだろうなぁとは思いつつも医師と相談して手術に踏み切りました。
そのまま苦しみ続けて衰弱していくのを見てるのも辛かったので。結局術中に心停止となりましたが。
膀胱が尿を出し切れずにパンパンになってたそうで、とはいえそれが血尿もしくは血便の理由かどうかは分からず。
尿を出せなくなった理由は脳炎か何かの神経障害で括約筋が働かなくなったのではないかと推測されましたが、はっきりとは分かりませんでした。
まあこれは致し方ない。
この日朝から発作起こしつつも私の手に縋って来てた風ちゃん可愛かったよ。
前日まで私の事もよくわからなくなってたのに。

ちょっと前まで普通に元気でもりもりよく食べる子でした。
で、話は椿に戻るんですが、前日からもう殆ど何も口にしなくなりまして、こちらも厳しいなぁと思ってました。
数日前から気がつくとケージの入口に陣取ってこちらを見ていたので旦那ちゃんと構ってやりつつ「お別れ言ってるはずねー」とか「もうそろそろかねぇ」とは話してました。
不思議な事に昨日風を病院に預けて自宅に帰ると椿がいよいよな雰囲気を醸しつつ入口で待ってました。
出してやるともう身体全体で息してる様子。苦しさで暫く暴れまして飛び跳ねる椿をなんとか抱え無駄だとは思いつつも暫く酸素スプレーをあててましたが最期に大きく跳ねて息絶えました。
短い時間だったのがせめてもの救いだったかなぁと。
久々に声出してマヂ泣きしましたね。
なんせ名護住まいの時から一緒に南部へ越して来た同士の様な存在でしたし。
すごく頭のよいコでした。
旦那ちゃんは看取れず残念がってましたが多分あの状況に出くわしたらショック半端なかったかと。
椿なりの気遣いだったのかしら?
あと、風がどんくさいコだったんで同じ日選んでくれたのかも?とか色々妄想してます(笑)

左は鈴。右が風。風は鈴が大好きでした。
まあいずれにせよ二匹とももう苦しくないし痛くもないんだねと思って自分を慰めてます。
ちっちゃくてもとても存在感のあるコたち。寂しさはもう暫く残るかなぁ…
今日午前中に初めて火葬を利用しました。
骨が小さすぎて集骨大変でしたが(苦笑)
一匹ずつでは骨壷は大きすぎるし同じ日に旅立ったしということで二匹で一つにしました。

壺は6cmくらいだったかな。この特小サイズの骨壷でも二匹分が底の方にちんまり収まるほどでした。
皆様今まで可愛がって下さってありがとうございました。
残り四匹、おじぃおばぁですが元気に過ごしてますので、まだまだよろしくお願いします。
スポンサーサイト
2015.09.29
栗~(´∀`*)
元気なんですがなかなか腰据えてブログに掛かれません(´Д`)
コメレスも出来てなくて大変申し訳ないのですがしっかり読んでます!
いつも温かいコメント有難うございますm(_ _)m
いつもねずみ噺なんでたまには違う話題。

渋皮煮どーん─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つドーン
忙しいし毎日疲れてるから今年は絶対栗は買わんぞ!!と思ってたのに…つい…(ヲイ
道の駅に美味しそうな和歌山産の栗が並んでたのでひと袋(1kg)買って来ちゃいました(~ ̄▽ ̄)~
買ったら作るよねー。早くしないとカビくるし。
でも今年はやらないつもりだったので栗剥き器は買わないでおこうとか思ったりしちゃってたので頑張って包丁で剥きました(´Д`)チカレタ
やり始めた時間が時間だったので二日に跨りましたが(^^;;
今回は普通の渋皮煮じゃなくて赤ワイン煮です。
いや、単に料理用に買ってたやつが余って古くなってたから(笑)
でもすんごいいい香り(´∀`*)
仕上げにコアントローも少し回し入れたのでやや洋風に仕上がりました。
美味しいよ~ヽ(*^ー^)人(^ー^*)ノ
コメレスも出来てなくて大変申し訳ないのですがしっかり読んでます!
いつも温かいコメント有難うございますm(_ _)m
いつもねずみ噺なんでたまには違う話題。

渋皮煮どーん─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つドーン
忙しいし毎日疲れてるから今年は絶対栗は買わんぞ!!と思ってたのに…つい…(ヲイ
道の駅に美味しそうな和歌山産の栗が並んでたのでひと袋(1kg)買って来ちゃいました(~ ̄▽ ̄)~
買ったら作るよねー。早くしないとカビくるし。
でも今年はやらないつもりだったので栗剥き器は買わないでおこうとか思ったりしちゃってたので頑張って包丁で剥きました(´Д`)チカレタ
やり始めた時間が時間だったので二日に跨りましたが(^^;;
今回は普通の渋皮煮じゃなくて赤ワイン煮です。
いや、単に料理用に買ってたやつが余って古くなってたから(笑)
でもすんごいいい香り(´∀`*)
仕上げにコアントローも少し回し入れたのでやや洋風に仕上がりました。
美味しいよ~ヽ(*^ー^)人(^ー^*)ノ