2008.08.15
今日の手土産
時間があったんでちょぴっと更新♪
今朝方雨が降ってたんですが今は上がり、モーレツに蒸し暑いです。
でも曇りがちなんで気温自体はそこまで上がってない........
上がってないけど一歩歩き出すだけで汗が流れます!!!(泣)
そんな中、今日那覇の実家@旦那ちゃんへの手土産に汗だくになりつつもパンを2種類焼き上げました('▽`*)

抹茶ロールと

オニオンフォカッチャです。
抹茶ロールは《強力粉・全粒粉・はったい粉・きび砂糖・粗塩・イースト・生クリーム・水・無塩バター》仕上げました。
胡桃入れたかったんですが、先日いつもの業務用スーパーに行ったら300円も値上がりしてて、泣きそうになって帰って来ました(^^;A
でもやっぱり抹茶パンには胡桃がよく合うので今度買って来ようと思います(TT∀TT;)イタイナー
オニオンフォカッチャは最近気に入っているハーブ&スパイス入り♪
《強力粉・コーンミール・スキムミルク・イースト・グラニュー糖・粗塩・オリーブオイル・水・玉葱(粗みじん)》に、《コリアンダー・ナツメグ・ドライパセリ・胡椒(黒、白、ピンク)・ローストガーリック・ローズマリー@ベランダ》を混ぜ込んで作りました。
チーズがよく合う生地なんですが、お義母たまがチーズダメなんで今回はなしでwww
いつも喜んでくれるんですが、今日も喜んでくれるかなぁ.....
では皆様、良い週末を!!!
bonnyさん作バナー♪
←お盆休みもぽちっと一押しお願いしまっす☆
今朝方雨が降ってたんですが今は上がり、モーレツに蒸し暑いです。
でも曇りがちなんで気温自体はそこまで上がってない........
上がってないけど一歩歩き出すだけで汗が流れます!!!(泣)
そんな中、今日那覇の実家@旦那ちゃんへの手土産に汗だくになりつつもパンを2種類焼き上げました('▽`*)

抹茶ロールと

オニオンフォカッチャです。
抹茶ロールは《強力粉・全粒粉・はったい粉・きび砂糖・粗塩・イースト・生クリーム・水・無塩バター》仕上げました。
胡桃入れたかったんですが、先日いつもの業務用スーパーに行ったら300円も値上がりしてて、泣きそうになって帰って来ました(^^;A
でもやっぱり抹茶パンには胡桃がよく合うので今度買って来ようと思います(TT∀TT;)イタイナー
オニオンフォカッチャは最近気に入っているハーブ&スパイス入り♪
《強力粉・コーンミール・スキムミルク・イースト・グラニュー糖・粗塩・オリーブオイル・水・玉葱(粗みじん)》に、《コリアンダー・ナツメグ・ドライパセリ・胡椒(黒、白、ピンク)・ローストガーリック・ローズマリー@ベランダ》を混ぜ込んで作りました。
チーズがよく合う生地なんですが、お義母たまがチーズダメなんで今回はなしでwww
いつも喜んでくれるんですが、今日も喜んでくれるかなぁ.....
では皆様、良い週末を!!!
bonnyさん作バナー♪

スポンサーサイト
2008.10.11
作ったもの写真館
皆様大変ご無沙汰チュ~でございます('▽`;)
本人元気なんですが、右手を使い過ぎると痛くなってしまうので一番抑制出来るPCから遠ざかり気味のゆるさくですf( ̄∀ ̄;)アハハ.....
昨日まで雨降りがちで蒸し暑さMAXだったんですが、今日は湿度も低めでした。
朝晩はこのところずっと比較的涼しいです。
この辺は山側なんで特にひんやりしてます。

小梅ちゃんも最近は殆どブタコで眠ってます。
男子組はまだまだ暑そうに腹天してますがwww
昨年の今頃も似たような事書きましたが、私の部屋は北側なのでこの時期は北風が吹いていれば肌寒いくらいです。
一方、ベランダ側の部屋は朝から晩まで強い陽射しが降り注ぐので朝から暑いです(^^;A
焼き焼きで煮え煮えです(←意味不明 爆)
今日ももれなくベランダサンダルで火傷しそうでした(涙)
でも空は一応秋の雲が漂っては居ますw
さてさて、今のところお習字は中休みなのですが、如何せんあれこれ手作りえせロハス生活者なもので雑用が結構あります。
好きでやっているとは言え、それなりに時間食いますんでよく追われます('∀`;)
ま、とろとろしてるのがいかんのでしょうが......orz
そんな雑用の中にほぼ月一感覚でアクリル毛糸で作るお風呂用スポンジがあります。
単に余り毛糸などを使って延々とこま編をし、100均スポンジを入れて閉じるだけなんですがね.......w
おさしんが何枚か貯まったんで今日はそれらを載せちゃおうと思いますw




あ....
すんません、大した事無くて('∀`;A
まあ適当に作っている割にはラインとか入れて出来るだけ可愛くなるようにはしてますwww
風呂スポンジってぎゅうぎゅう絞ったりして外側が段々伸びて来る(特に縦方向)ので中のスポンジよりも7~8割程小さく作ってあります。
今まで色んな編み方してみましたが、こま編が一番良いみたいです。
理由は伸びて来るから。
目が広がって来るんですよね(^^;A
そして編み方も少しきつめに、針も指定のものより一つ細いもので編んでます。
最初は本に載ってたものなどを参考に作ってましたが、今では自分が使いやすい編み方&形で安定してます。
時々洗濯機にぶち込んで洗って天日干ししてます。
頻度によりますが、我が家では大体ひと月くらいでぼろが来ますね(^^;)
次に、コチラは先々週くらいにお友達のHさんにヨーグルトの種を分けて頂いたお礼&うちごパン用に焼いたもの。

全粒粉入りのキャラメルアップル&ドライ無花果のパン。
くるくると巻いてカップケーキの紙型に入れて焼きました。

コチラはコーンミールパン(粉チーズ入り)です。
上にかかっている白い粉は強力粉です。
このパンにキャラメルアップルジャムをヨーグルト種を頂いた時の瓶に入れて渡したのですが、とっても喜んでくれました♪
しかも後日このお返しのお返しにとご実家で採れたシークヮーサーを持って来て下さいました( ̄∀ ̄;)アライヤダ
お次ぎは今朝の朝食用の蒸しパンw

粉チーズとベーコンの蒸しパンと、

ココア蒸しパン(キャラメルアップルのせ)です。
先日コメ欄でスパーキーの森のutaさんが『蒸しパンのレシピを載せて欲しい♪』と言ってらしたので、そう言えば最近作ってないな...と思い、作ってみましたwww
あ、でもレシピと言える程のものが無いんです('m`;)
THE テキトーです(^^;)
大元はうちにある本を参考にして、具材や調味をアレンジしてます。
粉200gにベーキングパウダーを小さじ1、牛乳130~150ccくらい。
これを基本に、チーズ&ベーコンは食事パンになるようにやや塩気を強めに。
ココアは15~20g程のココアパウダーを混ぜてきび糖を少なめにほろ苦く仕上げました。
アクセントにキャラメルアップルを切ってのせたら良い感じでした♪
ややずっしりとした感じの食事用蒸しパンなので、ふんわり軽く仕上げるのであれば、卵を加えたりすると良いかと思います。
以前ご紹介した事もありますが、ホットケーキミックスを使うのも簡単で良いです。
今日も実は焼いたんですがね、旦那ちゃんが居たんでおさしん撮ってないんですよね(^^;)
こちらのブログに最近いらした方はご存じないと思いうのですが、旦那ちゃんには一応ナイショでやってるので居る時はおさしん撮りづらいんですよね('∀`;)
今日作ったのはハーブMIXとクリームチーズのライ麦パンと紅芋胡麻パンでした。
そしてこれは明日の朝ごパンです♪
ハムずのおさしんも沢山溜っているのですが、なかなかアップ出来なくてごめんなさいね('_`;)
調子を見つつゆっくりアップして行こうと思いますので気長にお待ち下さいまし_(_"_)_
それでは皆様、素敵な連休をお過ごし下さいね~☆
bonnyさん作バナー♪
←取り敢えず参加中!ぽちっと応援お願いしまっす(^^;)
『続き』におまけ動画あります(^^*)
本人元気なんですが、右手を使い過ぎると痛くなってしまうので一番抑制出来るPCから遠ざかり気味のゆるさくですf( ̄∀ ̄;)アハハ.....
昨日まで雨降りがちで蒸し暑さMAXだったんですが、今日は湿度も低めでした。
朝晩はこのところずっと比較的涼しいです。
この辺は山側なんで特にひんやりしてます。

小梅ちゃんも最近は殆どブタコで眠ってます。
男子組はまだまだ暑そうに腹天してますがwww
昨年の今頃も似たような事書きましたが、私の部屋は北側なのでこの時期は北風が吹いていれば肌寒いくらいです。
一方、ベランダ側の部屋は朝から晩まで強い陽射しが降り注ぐので朝から暑いです(^^;A
焼き焼きで煮え煮えです(←意味不明 爆)
今日ももれなくベランダサンダルで火傷しそうでした(涙)
でも空は一応秋の雲が漂っては居ますw
さてさて、今のところお習字は中休みなのですが、如何せんあれこれ手作りえせロハス生活者なもので雑用が結構あります。
好きでやっているとは言え、それなりに時間食いますんでよく追われます('∀`;)
ま、とろとろしてるのがいかんのでしょうが......orz
そんな雑用の中にほぼ月一感覚でアクリル毛糸で作るお風呂用スポンジがあります。
単に余り毛糸などを使って延々とこま編をし、100均スポンジを入れて閉じるだけなんですがね.......w
おさしんが何枚か貯まったんで今日はそれらを載せちゃおうと思いますw




あ....
すんません、大した事無くて('∀`;A
まあ適当に作っている割にはラインとか入れて出来るだけ可愛くなるようにはしてますwww
風呂スポンジってぎゅうぎゅう絞ったりして外側が段々伸びて来る(特に縦方向)ので中のスポンジよりも7~8割程小さく作ってあります。
今まで色んな編み方してみましたが、こま編が一番良いみたいです。
理由は伸びて来るから。
目が広がって来るんですよね(^^;A
そして編み方も少しきつめに、針も指定のものより一つ細いもので編んでます。
最初は本に載ってたものなどを参考に作ってましたが、今では自分が使いやすい編み方&形で安定してます。
時々洗濯機にぶち込んで洗って天日干ししてます。
頻度によりますが、我が家では大体ひと月くらいでぼろが来ますね(^^;)
次に、コチラは先々週くらいにお友達のHさんにヨーグルトの種を分けて頂いたお礼&うちごパン用に焼いたもの。

全粒粉入りのキャラメルアップル&ドライ無花果のパン。
くるくると巻いてカップケーキの紙型に入れて焼きました。

コチラはコーンミールパン(粉チーズ入り)です。
上にかかっている白い粉は強力粉です。
このパンにキャラメルアップルジャムをヨーグルト種を頂いた時の瓶に入れて渡したのですが、とっても喜んでくれました♪
しかも後日このお返しのお返しにとご実家で採れたシークヮーサーを持って来て下さいました( ̄∀ ̄;)アライヤダ
お次ぎは今朝の朝食用の蒸しパンw

粉チーズとベーコンの蒸しパンと、

ココア蒸しパン(キャラメルアップルのせ)です。
先日コメ欄でスパーキーの森のutaさんが『蒸しパンのレシピを載せて欲しい♪』と言ってらしたので、そう言えば最近作ってないな...と思い、作ってみましたwww
あ、でもレシピと言える程のものが無いんです('m`;)
THE テキトーです(^^;)
大元はうちにある本を参考にして、具材や調味をアレンジしてます。
粉200gにベーキングパウダーを小さじ1、牛乳130~150ccくらい。
これを基本に、チーズ&ベーコンは食事パンになるようにやや塩気を強めに。
ココアは15~20g程のココアパウダーを混ぜてきび糖を少なめにほろ苦く仕上げました。
アクセントにキャラメルアップルを切ってのせたら良い感じでした♪
ややずっしりとした感じの食事用蒸しパンなので、ふんわり軽く仕上げるのであれば、卵を加えたりすると良いかと思います。
以前ご紹介した事もありますが、ホットケーキミックスを使うのも簡単で良いです。
今日も実は焼いたんですがね、旦那ちゃんが居たんでおさしん撮ってないんですよね(^^;)
こちらのブログに最近いらした方はご存じないと思いうのですが、旦那ちゃんには一応ナイショでやってるので居る時はおさしん撮りづらいんですよね('∀`;)
今日作ったのはハーブMIXとクリームチーズのライ麦パンと紅芋胡麻パンでした。
そしてこれは明日の朝ごパンです♪
ハムずのおさしんも沢山溜っているのですが、なかなかアップ出来なくてごめんなさいね('_`;)
調子を見つつゆっくりアップして行こうと思いますので気長にお待ち下さいまし_(_"_)_
それでは皆様、素敵な連休をお過ごし下さいね~☆
bonnyさん作バナー♪

『続き』におまけ動画あります(^^*)
2008.10.17
残り物で『福』を作ってみる
今日も雨時々曇りな沖縄県北部地方でございます。
涼しいんですが湿気でべたついててやな感じです('_`;)
やな感じ...と言えば、今朝ひっさびさに『正しい打ち身』を経験しました(涙)
洗面所と風呂場の境にある柱に左膝を強打!!
只今軽く腫れて居ります.....orz
触れると痛いです(泣)
久々に理由の分かる青たんが出来ました(←えっ!?爆)

『アホ過ぎてビックリでつよ.....(T"T;)』
・・・・・。( ̄- ̄;)なにさ、酷いじゃないのさ.....
郵便局に用があるんですが膝も痛いし歩いていくのが面倒なのでもうちょっと雨の様子を見て行こうかと....(^^;)

このお方は爆睡中(因みに一応女の子ですが.....爆)
さてさて、気を取り直して今日のお題に入りましょうかね('∀`;)

『???』あら、オメメ醒めましたか?(^^*)
先日、お友達のHさんが実家で採れたシークヮーサーを持って来てくれました。
絞ってレモン汁の代わりに紅玉ジャムに使ったりパウンドに使ったりしてたんですが、残りの数個を皮を剥いてそのまま蜂蜜漬けにしてみましたw

このシークヮーサー、樹で熟れてて外皮も薄かったんで剥いてみよう!って思ったのがきっかけでした。(大抵私が戴くヤツは半野生のもので外皮が分厚くって中も殆どが種なんですよね ^^;)
皮は千切ってお茶パックに入れて干し中。
香りがとっても良いんですよ♪

『ふがぁ~っ』げっ!!( ̄Д ̄;)
で、そうはいってもやはり種はそれなりに多いんですよ。
なので輪切りにしてその種を取っているうちにまな板に果汁が溜って来ました。
蜂蜜漬けに一緒に入れても良かったんですが、丁度KI○Iのクリームチーズ(10P入り)が3つ程残ってたんでコチラを作りましたwww

シークヮーサー入りのチーズクリームです。
甘味はオリゴ糖でヘルシー風(笑)に仕上げました♪
レシピはないです。混ぜるだけぇ~www

『何か匂とるけんが??』小梅ちゃんは食べれんよ(^^;A
で、今日はもう一品。
半端な牛乳を使い切りたかったんで、こんなものを.....

はい。
お察しの通りカッテージチーズですwww

作るのは簡単。
今回の分量は牛乳500mlにレモン汁約大さじ3。(レモン汁はお酢でも代用出来ます)
鍋で50~60度に牛乳を温めたら火から下ろしてかき混ぜながらレモン汁を少しずつ加えます。
軽く分離し始めるのでそのまま10分前後放置。
あとはキッチンペーパーやサラシなどで濾して大まかに水気を切ったら少し吊るしておけば出来上がります。私はガーゼで包んで水切りましたがw

あ.....また寝た('∀`;)
買ったらちょっと高いカッテージチーズもうちで作れば安価で手軽に滑らかなチーズが出来ちゃいます。(水の切り具合で滑らかさも多少変わります)
混ぜ物が入ってないので身体にも優しいですよね♪
濾す前に塩を少々入れても良いと思います。
週末のおやつに使おーっと('m`*)♪
bonnyさん作バナー♪
←頑張って参加中!ぽちっと応援お願いしまっすd('-`*)

『るーたん出番無いでち???(゜゜;)』
あ~、ごめんごめん。おさしんは沢山撮ってあるんだけどねぇ(^^;)
おまけもあるよw
涼しいんですが湿気でべたついててやな感じです('_`;)
やな感じ...と言えば、今朝ひっさびさに『正しい打ち身』を経験しました(涙)
洗面所と風呂場の境にある柱に左膝を強打!!
只今軽く腫れて居ります.....orz
触れると痛いです(泣)
久々に理由の分かる青たんが出来ました(←えっ!?爆)

『アホ過ぎてビックリでつよ.....(T"T;)』
・・・・・。( ̄- ̄;)なにさ、酷いじゃないのさ.....
郵便局に用があるんですが膝も痛いし歩いていくのが面倒なのでもうちょっと雨の様子を見て行こうかと....(^^;)

このお方は爆睡中(因みに一応女の子ですが.....爆)
さてさて、気を取り直して今日のお題に入りましょうかね('∀`;)

『???』あら、オメメ醒めましたか?(^^*)
先日、お友達のHさんが実家で採れたシークヮーサーを持って来てくれました。
絞ってレモン汁の代わりに紅玉ジャムに使ったりパウンドに使ったりしてたんですが、残りの数個を皮を剥いてそのまま蜂蜜漬けにしてみましたw

このシークヮーサー、樹で熟れてて外皮も薄かったんで剥いてみよう!って思ったのがきっかけでした。(大抵私が戴くヤツは半野生のもので外皮が分厚くって中も殆どが種なんですよね ^^;)
皮は千切ってお茶パックに入れて干し中。
香りがとっても良いんですよ♪

『ふがぁ~っ』げっ!!( ̄Д ̄;)
で、そうはいってもやはり種はそれなりに多いんですよ。
なので輪切りにしてその種を取っているうちにまな板に果汁が溜って来ました。
蜂蜜漬けに一緒に入れても良かったんですが、丁度KI○Iのクリームチーズ(10P入り)が3つ程残ってたんでコチラを作りましたwww

シークヮーサー入りのチーズクリームです。
甘味はオリゴ糖でヘルシー風(笑)に仕上げました♪
レシピはないです。混ぜるだけぇ~www

『何か匂とるけんが??』小梅ちゃんは食べれんよ(^^;A
で、今日はもう一品。
半端な牛乳を使い切りたかったんで、こんなものを.....

はい。
お察しの通りカッテージチーズですwww

作るのは簡単。
今回の分量は牛乳500mlにレモン汁約大さじ3。(レモン汁はお酢でも代用出来ます)
鍋で50~60度に牛乳を温めたら火から下ろしてかき混ぜながらレモン汁を少しずつ加えます。
軽く分離し始めるのでそのまま10分前後放置。
あとはキッチンペーパーやサラシなどで濾して大まかに水気を切ったら少し吊るしておけば出来上がります。私はガーゼで包んで水切りましたがw

あ.....また寝た('∀`;)
買ったらちょっと高いカッテージチーズもうちで作れば安価で手軽に滑らかなチーズが出来ちゃいます。(水の切り具合で滑らかさも多少変わります)
混ぜ物が入ってないので身体にも優しいですよね♪
濾す前に塩を少々入れても良いと思います。
週末のおやつに使おーっと('m`*)♪
bonnyさん作バナー♪


『るーたん出番無いでち???(゜゜;)』
あ~、ごめんごめん。おさしんは沢山撮ってあるんだけどねぇ(^^;)
おまけもあるよw
2008.10.24
作ったもの写真館 2
いやぁ、時間無いっす('▽`;)
ここ2時間強ばかり消防車と救急車のサイレンが断続的に鳴りっぱなしなんですが何か大火事でも起きたのでしょうか....

『うぉんうぉん言ってまつよ.....』
国道を通って行き来してる様なんですけどねぇ....
大事じゃなければ良いのですが(ー"ー;)ヘリも数台飛んでました(汗)
↑と記事をアップしようとした所でニュース入りました。
米軍の小型機が近くのサトウキビ畑に不時着して炎上したんだそうです。
乗組員はケガをしては居たものの自力でコンビニに助けを求めに行ったそうです。
付近はその際に高圧線が切れて停電中だそうです。
いやはや、それにしても民家でなくて良かったです。不幸中の幸い。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
では話を切り替えましょうw
ここ数日の沖縄県は全域で8月上旬並みの気温だそうです。
暑いっす!!!(泣)
そろそろ陽射しも緩やかになって欲しいんですけどね。買い物の行き帰りだけでかなり体力消耗しますんで.....orz
さてさて、時間がない時は取り溜めてある“作ったものアレコレ”のご紹介でやり過ごしましょう、そうしましょう♪
まずはサイドメニュー&おやつ編からwww

☆男爵芋のハーブ入りマッシュポテト
《植物性生クリーム・牛乳・粗塩・きび砂糖・白&ピンク&黒胡椒・イタリアンハーブミックス(ドライ)・ナツメグ》
バター風味も好きですが、ワタクシがよく作るのは生クリーム&塩の組み合わせです。
バターよりもやや軽く仕上がります。

☆クリームチーズ&安納芋のペースト
《安納芋・クリームチーズ・きび砂糖・オリゴ糖・粗塩少々》
安納芋の季節ですね♪
小1時間じっくり茹で粗熱を取り、粗めにマッシュした安納芋に室温に戻したクリームチーズを混ぜ込んだだけです。
芋自体の糖度が高いので、甘味料は控えめに。きび砂糖だけだと口当たりが重いのでオリゴ糖シロップを合わせました。
で、先日焼いてあったパイと合わせてミルフィーユ風にして旦那ちゃんのデザートに。
残りは餃子の皮に包んでオーブンで焼き上げました。

☆スウィートポテトスティック
お子様のおやつに良いんではないかと♪
餃子の皮って便利ですよねwww
それから、以前漬込んでいたはちみつシークヮーサーが良い感じになったんで熟成させてある手作りヨーグルトに入れて食べました('ー`*)

果実の特性上、薄皮が堅めではありますがワタクシは然程気にはなりませんでした。
っていうか、ちょ~美味しいです!!!
また戴く事があったら作ろうと思います(←自分で買えよ!爆)
はい。(笑)
ではメイン編としてここ最近焼いたパンをご紹介しましょうね(^^*)

☆紅玉林檎ジャムのパン
先日生協でプロ御用達の江別製粉さんのパン用強力粉が小売りされてたので迷わず買っちゃいましたw
その粉にライ麦粉を少しだけ合わせた生地に紅玉で作った即席林檎ジャムを詰めた丸パンです。
この粉スゴいです!!!
ワタクシにはちょっとどころかカナーリお高めなんですが、仕上がり具合も最高でした♪

中は↑こんな具合↑です(^^*)
その生地の片割れで作ったのがコチラ。

☆雪化粧南瓜のリングパン
先日作ってあった南瓜餡と南瓜クリームを混ぜ合わせて巻き込んだ生地をリング状にして焼き上げました。
横から見るとこんな感じです。

旦那ちゃんは私が焼くパンの中でも甘めのパンや惣菜パンが好きなのですが、これらもとっても喜んでくれました♪
林檎パンと南瓜のリングパンはお義姉たまにもお裾分けしましたwww
そしてヒコーキにも乗りました(ー。ー)ボソッ
さて最後はコチラ。

☆南瓜と胡桃のパン
コチラは雪化粧南瓜のクリームを生地に練り込んだものでアクセントに荒く砕いた胡桃を混ぜ込んだものです。
南瓜クリームに入っている生クリームと多めのバターでふんわりしっとりしたパンに仕上がりました('艸`*)
これは久々に激烈大ヒットでしたwww
旦那ちゃん大喜び('艸`*)ヤッタw
以上『作ったもの写真館 2』でした_(_"_)_
またアレコレ作ったらアップしますね♪
bonnyさん作バナー♪
←今日もぽちぽちよろしくお願いします(人'∀`*)
※昇段試験その2に突入します。更新頻度が下がりますが、待ってて下さいまし~('∀`;)

『うまうましだいでちね.....( ̄- ̄*)』
・・・・・Σ( ̄口 ̄;)
ここ2時間強ばかり消防車と救急車のサイレンが断続的に鳴りっぱなしなんですが何か大火事でも起きたのでしょうか....

『うぉんうぉん言ってまつよ.....』
国道を通って行き来してる様なんですけどねぇ....
大事じゃなければ良いのですが(ー"ー;)ヘリも数台飛んでました(汗)
↑と記事をアップしようとした所でニュース入りました。
米軍の小型機が近くのサトウキビ畑に不時着して炎上したんだそうです。
乗組員はケガをしては居たものの自力でコンビニに助けを求めに行ったそうです。
付近はその際に高圧線が切れて停電中だそうです。
いやはや、それにしても民家でなくて良かったです。不幸中の幸い。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
では話を切り替えましょうw
ここ数日の沖縄県は全域で8月上旬並みの気温だそうです。
暑いっす!!!(泣)
そろそろ陽射しも緩やかになって欲しいんですけどね。買い物の行き帰りだけでかなり体力消耗しますんで.....orz
さてさて、時間がない時は取り溜めてある“作ったものアレコレ”のご紹介でやり過ごしましょう、そうしましょう♪
まずはサイドメニュー&おやつ編からwww

☆男爵芋のハーブ入りマッシュポテト
《植物性生クリーム・牛乳・粗塩・きび砂糖・白&ピンク&黒胡椒・イタリアンハーブミックス(ドライ)・ナツメグ》
バター風味も好きですが、ワタクシがよく作るのは生クリーム&塩の組み合わせです。
バターよりもやや軽く仕上がります。

☆クリームチーズ&安納芋のペースト
《安納芋・クリームチーズ・きび砂糖・オリゴ糖・粗塩少々》
安納芋の季節ですね♪
小1時間じっくり茹で粗熱を取り、粗めにマッシュした安納芋に室温に戻したクリームチーズを混ぜ込んだだけです。
芋自体の糖度が高いので、甘味料は控えめに。きび砂糖だけだと口当たりが重いのでオリゴ糖シロップを合わせました。
で、先日焼いてあったパイと合わせてミルフィーユ風にして旦那ちゃんのデザートに。
残りは餃子の皮に包んでオーブンで焼き上げました。

☆スウィートポテトスティック
お子様のおやつに良いんではないかと♪
餃子の皮って便利ですよねwww
それから、以前漬込んでいたはちみつシークヮーサーが良い感じになったんで熟成させてある手作りヨーグルトに入れて食べました('ー`*)

果実の特性上、薄皮が堅めではありますがワタクシは然程気にはなりませんでした。
っていうか、ちょ~美味しいです!!!
また戴く事があったら作ろうと思います(←自分で買えよ!爆)
はい。(笑)
ではメイン編としてここ最近焼いたパンをご紹介しましょうね(^^*)

☆紅玉林檎ジャムのパン
先日生協でプロ御用達の江別製粉さんのパン用強力粉が小売りされてたので迷わず買っちゃいましたw
その粉にライ麦粉を少しだけ合わせた生地に紅玉で作った即席林檎ジャムを詰めた丸パンです。
この粉スゴいです!!!
ワタクシにはちょっとどころかカナーリお高めなんですが、仕上がり具合も最高でした♪

中は↑こんな具合↑です(^^*)
その生地の片割れで作ったのがコチラ。

☆雪化粧南瓜のリングパン
先日作ってあった南瓜餡と南瓜クリームを混ぜ合わせて巻き込んだ生地をリング状にして焼き上げました。
横から見るとこんな感じです。

旦那ちゃんは私が焼くパンの中でも甘めのパンや惣菜パンが好きなのですが、これらもとっても喜んでくれました♪
林檎パンと南瓜のリングパンはお義姉たまにもお裾分けしましたwww
そしてヒコーキにも乗りました(ー。ー)ボソッ
さて最後はコチラ。

☆南瓜と胡桃のパン
コチラは雪化粧南瓜のクリームを生地に練り込んだものでアクセントに荒く砕いた胡桃を混ぜ込んだものです。
南瓜クリームに入っている生クリームと多めのバターでふんわりしっとりしたパンに仕上がりました('艸`*)
これは久々に激烈大ヒットでしたwww
旦那ちゃん大喜び('艸`*)ヤッタw
以上『作ったもの写真館 2』でした_(_"_)_
またアレコレ作ったらアップしますね♪
bonnyさん作バナー♪

※昇段試験その2に突入します。更新頻度が下がりますが、待ってて下さいまし~('∀`;)

『うまうましだいでちね.....( ̄- ̄*)』
・・・・・Σ( ̄口 ̄;)
2008.11.29
ちょっと息抜きに.....
引き続き「ハムエサ(ペレット)」欲しい方募集中♪
詳細はコチラの記事で>>>http://yurulohas.blog17.fc2.com/blog-entry-122.html
◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆
ご心配お掛けしたまま放置してしまって面目ないです('m`;)
取り敢えず、手はどうやら麻痺と言うよりも引き攣っていると言った状態です。
後ろに向かって突っ張ってるんですよね。
でも本人はとっても元気でいつも通り動こうとします。
巧いこと座った状態になれると顔を洗う仕草をします。
まあそこまでは手が上がらないんですが(^^;A
あれから翌日の朝一で那覇の病院にお電話しましたところ、『やや進行気味』と言う見解でした。
ただ、お薬の処方はこちらの病院出も出来るので一先ずいつもの病院で処方して頂いた抗生物質の再開と、今まで通り癲癇薬で様子を看る事になりました。

これはついさっきの画像です。
手を使わずに食べれる物に限りがあるんですが、昨日沖縄産のとうもろこしが売ってたので買って来てケージに入れておいたら夜中頑張って食べてました!
そして完食♪
食欲はとってもあるんですよ('▽`*)
今はそれが一番の救いなんです。
体力が落ちないように種も殻を剥いて与えています。
ペレットは相変わらずすり鉢で粉状にしてヨーグルトと混ぜて匙で与えていますが、これもよく食べます。

どうしても夜行性なので主に食事は夜中です。
昼間は夕方(丁度今くらい)にゴソゴソ起きて食べる以外はほぼ眠っています。
こう言う状態になってからは私が夜中に時々起きてシリンジでポカリを飲ませたり、ペレットヨーグルトをあげたりしています。
夜中に授乳するお母さんってこんな感じなんでしょうかね?
勝手に2時間置きに目が覚めるんですよね(^^;A

こちらは昨日の様子。
自分からブタコに出入り出来るようです。
発作のような症状は時々あるようです。
発作の後は鼻血が出ているのでそれで判断しています。
※鼻血は興奮状態などで鼻の毛細血管が切れるため起こるんだそうですが、滲む程度で治まるので今のところ貧血などの心配は無いそうです。

『ブタコがあったかいんでつよ。』
動きは前足が全く利かないので後ろ足と顎だけで芋虫のように移動してますが、だいぶ慣れてきたのかなかなかスムーズに移動します。
時々自分の腕を踏んでますけど(^^;)

『ご飯は自分で食べれるんでつよ。』
ただ自分が生きていく事に集中していると言うのはとっても幸せな事なんでしょうね。
病気である事を受け入れるとかそう言うのはないんです。
そもそも自分が病気だとは気付いてないでしょうから。
「何で手が使えないんだろう?」的な不便さは感じてるんでしょうけど('∀`;)
でもその分順応性も高いんだと思います。
今のところは何とかなっています。
これ以上進行したりするようであればステロイドの投与も考慮しなくてはいけないでしょうと言う話でした。
正しく一か八かと言った状況ですが.....。
それでも何もしないよりは出来る事をしてあげた方が良いのだろうと思います。
後は黍たんの『生』への執念だけです。
私は応援してあげる事しか出来ません。
危機的状況は今のところ見受けられないので少しだけホッとしては居ます。
まあ疲れていない訳ではないんですが、気を紛らわすように何か作ったり、ベランダ菜園のお手入れをしたりしています。
今日はそんな息抜きがてらに作った物を『続き』に載せときますねwww
おっと、その前に!d('∀`*)
bonnyさん作バナー♪
←ポチッと応援クリックお願いしますw
詳細はコチラの記事で>>>http://yurulohas.blog17.fc2.com/blog-entry-122.html
◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆
ご心配お掛けしたまま放置してしまって面目ないです('m`;)
取り敢えず、手はどうやら麻痺と言うよりも引き攣っていると言った状態です。
後ろに向かって突っ張ってるんですよね。
でも本人はとっても元気でいつも通り動こうとします。
巧いこと座った状態になれると顔を洗う仕草をします。
まあそこまでは手が上がらないんですが(^^;A
あれから翌日の朝一で那覇の病院にお電話しましたところ、『やや進行気味』と言う見解でした。
ただ、お薬の処方はこちらの病院出も出来るので一先ずいつもの病院で処方して頂いた抗生物質の再開と、今まで通り癲癇薬で様子を看る事になりました。

これはついさっきの画像です。
手を使わずに食べれる物に限りがあるんですが、昨日沖縄産のとうもろこしが売ってたので買って来てケージに入れておいたら夜中頑張って食べてました!
そして完食♪
食欲はとってもあるんですよ('▽`*)
今はそれが一番の救いなんです。
体力が落ちないように種も殻を剥いて与えています。
ペレットは相変わらずすり鉢で粉状にしてヨーグルトと混ぜて匙で与えていますが、これもよく食べます。

どうしても夜行性なので主に食事は夜中です。
昼間は夕方(丁度今くらい)にゴソゴソ起きて食べる以外はほぼ眠っています。
こう言う状態になってからは私が夜中に時々起きてシリンジでポカリを飲ませたり、ペレットヨーグルトをあげたりしています。
夜中に授乳するお母さんってこんな感じなんでしょうかね?
勝手に2時間置きに目が覚めるんですよね(^^;A

こちらは昨日の様子。
自分からブタコに出入り出来るようです。
発作のような症状は時々あるようです。
発作の後は鼻血が出ているのでそれで判断しています。
※鼻血は興奮状態などで鼻の毛細血管が切れるため起こるんだそうですが、滲む程度で治まるので今のところ貧血などの心配は無いそうです。

『ブタコがあったかいんでつよ。』
動きは前足が全く利かないので後ろ足と顎だけで芋虫のように移動してますが、だいぶ慣れてきたのかなかなかスムーズに移動します。
時々自分の腕を踏んでますけど(^^;)

『ご飯は自分で食べれるんでつよ。』
ただ自分が生きていく事に集中していると言うのはとっても幸せな事なんでしょうね。
病気である事を受け入れるとかそう言うのはないんです。
そもそも自分が病気だとは気付いてないでしょうから。
「何で手が使えないんだろう?」的な不便さは感じてるんでしょうけど('∀`;)
でもその分順応性も高いんだと思います。
今のところは何とかなっています。
これ以上進行したりするようであればステロイドの投与も考慮しなくてはいけないでしょうと言う話でした。
正しく一か八かと言った状況ですが.....。
それでも何もしないよりは出来る事をしてあげた方が良いのだろうと思います。
後は黍たんの『生』への執念だけです。
私は応援してあげる事しか出来ません。
危機的状況は今のところ見受けられないので少しだけホッとしては居ます。
まあ疲れていない訳ではないんですが、気を紛らわすように何か作ったり、ベランダ菜園のお手入れをしたりしています。
今日はそんな息抜きがてらに作った物を『続き』に載せときますねwww
おっと、その前に!d('∀`*)
bonnyさん作バナー♪

2008.12.01
ある意味刺激的www
夕方前に洗濯物をしまっていたら耳を蚊に刺されたゆるさくです、コンバンハ(泣)
世の中師走だってぇのに蚊に刺されるくらい暖かい...いえ、日なたは暑い沖縄県北部地方。
比較的冷えるワタクシの部屋でさえここ2日程23度越えてますよ('∀`;)
でもさすがに蝉は鳴かなくなりましたwww

コチラは昨晩の黍たん。
ワタクシが机に向かっている間ずっと膝の上で眠ってました。
良くはなっていませんが、進行もなく安定しています。
食欲も元気もありますのでご安心下さい('ー`*)
今日は陽気も良いことですし、日中はキッチン周りの大掃除をしておりました。
いやぁ、スッキリスッキリ♪
もう今年は絶対しないんだいっ!!!(←こらっ)
ってか、疲れました('∀`;)
これから徐々に大掃除を進めて年末は楽しようと言う魂胆です( ̄∀ ̄*)
黍たんの事も然り、年末に向けて何かと忙しくなって参りましたが、バタバタしていた事もあって未だに年賀状一枚も手をつけておりません!!!
ワタクシとした事が.....(涙)
今年は簡単に済まそうかと悩み中.....orz
さて、そんな我が家に先週末ゆるさくおかんから荷物が届きまして、開けてみるとおかんお手製お惣菜セットがたんまり入って居りました。

あ、これには写ってないんですが、卯の花と大根の味噌粕漬け(←あまり甘くない奈良漬けっぽい感じです)や正月用らしい市販のお豆やら昆布巻きやらetc...なんかもありました。
いやぁ...
本来ならばとっても有難いんですけど.....(^^;)
うちのおかんは料理上手でワタクシ幼少のみぎりはパン屋お菓子なんかもほぼ手作りで育ちました。

『血は争えんばいねwww』あはは( ̄∀ ̄;)
ところがですよ。
ある時期からもんのスゴく味が濃くなってきました。
元々道産子なんでやや濃いめの味付けなんですが、歯を悪くして被せ物だの部分入れ歯だのをするようになってから味が分からなくなってきちゃったんですね。
元々大雑把ですから計量なんてしやしませんよ('∀`;)

『そんな所も似てまち.....』おだまりっ!
なので、割と薄味好みなワタクシは就職してからは自分で作るようになりました。
おとんは逆に超薄味。
京風な感じがお好みです。
ワタクシが作ると味が薄めなんで喜んでました(^^;A
因みにうちのおかんは人に作ってもらうのがあまり好きじゃないんで食事はワタクシと両親で別々でした。
ま、ワタクシ仕事ツメツメで殆ど家に居ませんでしたけど(^^;)
でも作ってあげるのは大好きなんですよね。
ここが厄介(苦笑)
たまにこうやって送って来てくれますwww
佃煮やら何やらなので、どのくらいしょっぱいか見極めようと思ってつまんだら
笑いがでました( ̄∀ ̄;)うへへ

『むはっwww』
笑いながら旦那ちゃんにつまませたら半笑いでした(爆)
でも凄いのがこのままの比率であと少し薄味にしたら超美味しい!!ってトコw
要するに調味料のバランスは非常に良いんですよwww
ご飯にのせたら超美味いんです!
でもほんのちょっとでご飯が相当進みますがね( ̄ー ̄;)
出来ればこのままの比率で使用量を下げて頂きたいと言った感じです(^^;A
本人は血圧も高めだし気をつけるように言うんですが、全く治りません。
医者に言われても治りませんからもう仕方ないですね('_`;)
それでもまあ工夫すれば美味しく戴けますんでまずは早く食べないといけない順で卯の花から。
昨日の朝は休日でしたがお惣菜消費プロジェクト(爆)のために和食にしました。
おさしん撮ってないんですが、卯の花のオムレツにしました。
旦那ちゃん気に入った感じ♪ヨシヨシ
で、夜にはコチラ。

卯の花のオープンコロッケ(グラタンとも言うw)。
これは焼く前なんですが、グラタン皿に薄くバターを塗り、卯の花を敷き詰めてマッシュポテトを上に敷き詰めます。
パン粉を一面に振り掛けて胡椒とドライパセリを振り、オリーブオイルを軽く垂らしてオーブンで表面がややきつね色になるまで焼きました。
最初コロッケにしようかと思ったんですが、揚げ物をしたくなかったんでコチラで('∀`;)
でも、予想通り美味しかったですよ♪
旦那ちゃんは『ホワイトソースかかってない.....』とかほざいてましたが重たくなっちゃうんで却下w
てか、アレにホワイトソースはないね...ワタクシ的に(T"T;)
マッシュポテトには殆ど味つけてないので卯の花の塩辛さも緩和されて丁度良かったです。
ジャガイモに含まれるカリウムが塩分の排出にも一役買ってくれますから一石二鳥ですwww
この他の佃煮系は小分けにして冷凍したんで少しずつ戴こうと思います。
“おやき”にしても良いかもと思ったんですが、余力が無く断念(^^;)
高菜炒めはおにぎりの具にも良さげだったんで、旦那ちゃんのお昼用に使おうと思います(^^)b
bonnyさん作バナー♪
←コチラはあっさりクリック!!!w
※皆さんのところになかなかお邪魔出来ませんがご了承下され~(人'∀`;)
世の中師走だってぇのに蚊に刺されるくらい暖かい...いえ、日なたは暑い沖縄県北部地方。
比較的冷えるワタクシの部屋でさえここ2日程23度越えてますよ('∀`;)
でもさすがに蝉は鳴かなくなりましたwww

コチラは昨晩の黍たん。
ワタクシが机に向かっている間ずっと膝の上で眠ってました。
良くはなっていませんが、進行もなく安定しています。
食欲も元気もありますのでご安心下さい('ー`*)
今日は陽気も良いことですし、日中はキッチン周りの大掃除をしておりました。
いやぁ、スッキリスッキリ♪
もう今年は絶対しないんだいっ!!!(←こらっ)
ってか、疲れました('∀`;)
これから徐々に大掃除を進めて年末は楽しようと言う魂胆です( ̄∀ ̄*)
黍たんの事も然り、年末に向けて何かと忙しくなって参りましたが、バタバタしていた事もあって未だに年賀状一枚も手をつけておりません!!!
ワタクシとした事が.....(涙)
今年は簡単に済まそうかと悩み中.....orz
さて、そんな我が家に先週末ゆるさくおかんから荷物が届きまして、開けてみるとおかんお手製お惣菜セットがたんまり入って居りました。

あ、これには写ってないんですが、卯の花と大根の味噌粕漬け(←あまり甘くない奈良漬けっぽい感じです)や正月用らしい市販のお豆やら昆布巻きやらetc...なんかもありました。
いやぁ...
本来ならばとっても有難いんですけど.....(^^;)
うちのおかんは料理上手でワタクシ幼少のみぎりはパン屋お菓子なんかもほぼ手作りで育ちました。

『血は争えんばいねwww』あはは( ̄∀ ̄;)
ところがですよ。
ある時期からもんのスゴく味が濃くなってきました。
元々道産子なんでやや濃いめの味付けなんですが、歯を悪くして被せ物だの部分入れ歯だのをするようになってから味が分からなくなってきちゃったんですね。
元々大雑把ですから計量なんてしやしませんよ('∀`;)

『そんな所も似てまち.....』おだまりっ!
なので、割と薄味好みなワタクシは就職してからは自分で作るようになりました。
おとんは逆に超薄味。
京風な感じがお好みです。
ワタクシが作ると味が薄めなんで喜んでました(^^;A
因みにうちのおかんは人に作ってもらうのがあまり好きじゃないんで食事はワタクシと両親で別々でした。
ま、ワタクシ仕事ツメツメで殆ど家に居ませんでしたけど(^^;)
でも作ってあげるのは大好きなんですよね。
ここが厄介(苦笑)
たまにこうやって送って来てくれますwww
佃煮やら何やらなので、どのくらいしょっぱいか見極めようと思ってつまんだら
笑いがでました( ̄∀ ̄;)うへへ

『むはっwww』
笑いながら旦那ちゃんにつまませたら半笑いでした(爆)
でも凄いのがこのままの比率であと少し薄味にしたら超美味しい!!ってトコw
要するに調味料のバランスは非常に良いんですよwww
ご飯にのせたら超美味いんです!
でもほんのちょっとでご飯が相当進みますがね( ̄ー ̄;)
出来ればこのままの比率で使用量を下げて頂きたいと言った感じです(^^;A
本人は血圧も高めだし気をつけるように言うんですが、全く治りません。
医者に言われても治りませんからもう仕方ないですね('_`;)
それでもまあ工夫すれば美味しく戴けますんでまずは早く食べないといけない順で卯の花から。
昨日の朝は休日でしたがお惣菜消費プロジェクト(爆)のために和食にしました。
おさしん撮ってないんですが、卯の花のオムレツにしました。
旦那ちゃん気に入った感じ♪ヨシヨシ
で、夜にはコチラ。

卯の花のオープンコロッケ(グラタンとも言うw)。
これは焼く前なんですが、グラタン皿に薄くバターを塗り、卯の花を敷き詰めてマッシュポテトを上に敷き詰めます。
パン粉を一面に振り掛けて胡椒とドライパセリを振り、オリーブオイルを軽く垂らしてオーブンで表面がややきつね色になるまで焼きました。
最初コロッケにしようかと思ったんですが、揚げ物をしたくなかったんでコチラで('∀`;)
でも、予想通り美味しかったですよ♪
旦那ちゃんは『ホワイトソースかかってない.....』とかほざいてましたが重たくなっちゃうんで却下w
てか、アレにホワイトソースはないね...ワタクシ的に(T"T;)
マッシュポテトには殆ど味つけてないので卯の花の塩辛さも緩和されて丁度良かったです。
ジャガイモに含まれるカリウムが塩分の排出にも一役買ってくれますから一石二鳥ですwww
この他の佃煮系は小分けにして冷凍したんで少しずつ戴こうと思います。
“おやき”にしても良いかもと思ったんですが、余力が無く断念(^^;)
高菜炒めはおにぎりの具にも良さげだったんで、旦那ちゃんのお昼用に使おうと思います(^^)b
bonnyさん作バナー♪

※皆さんのところになかなかお邪魔出来ませんがご了承下され~(人'∀`;)
2008.12.13
コソコソプチ更新
良いお天気なんですがね.....(T_T;)
暑いんですよ。
日中これでもかってくらい.......orz
因みにハムず兼ワタクシの部屋はこの時期は殆ど陽が当たらないのでこんな日は超快適です♪
先日から蝉が鳴き始めました(←MA・JI・DE!!!)
ってか、こんな時期に鳴いてて嫁はん見つかるんかいな.....( ̄- ̄;)←超余計なお世話www
はい、そんなノースリーブなゆるさくは今日は朝から各部屋の大掃除に明け暮れ、合間で洗濯したり、買い物に出る余裕がないので土日用のパンを焼き、夕焼けを見つつハムずを中間検診に連れて行ったりしてその他アレやコレや.......
まだもうちょっとやる事があるんですが諦めてもう寝ようと思いますよ('∀`;)
あ、パンのおさしん撮ってあるんでそれくらいは載っけとこうかしら.....www

ハーブ入り白パン
うちハーブ(ローズマリー・タイム・バジル)を入れた白パンで、そのままでもオリーブオイルをつけても、何か挟んでも美味しいように作りました♪

レザンオノア
あ、コチラはお馴染みですねw
今回は余っていたワイルドブルーベリーも入れちゃいました。
生地はライ麦粉と全粒粉を多めに混ぜてあります。
気温が高いのですが、湿度は低いので発酵は夏場よりも少しだけゆっくりです。
水分もやや多めに加えてありますよ。

『ア~タシの出番がぬぁ~いっ!!!!!o(▼皿▼メo)ガオーッ』
あわわわわ.....
ま、ま、待って!もうちょっとだけ待って!!!(つTT▽TT;)コエー

『しょえ~......。怖いでちぃ......(汗)』↑うちのミニトマトちゃんご相伴中♪

『更年期でつかね???(ー"ー;)』
ヲイっ、コラっ(^^;)
bonnyさん作バナー♪
←忙しくても参加中d('∀`;)
そんな黍たん、回し車回せるようになりましたーっ!!!(祝)
コメレスはも~~ちょっとお待ちを~(涙)
暑いんですよ。
日中これでもかってくらい.......orz
因みにハムず兼ワタクシの部屋はこの時期は殆ど陽が当たらないのでこんな日は超快適です♪
先日から蝉が鳴き始めました(←MA・JI・DE!!!)
ってか、こんな時期に鳴いてて嫁はん見つかるんかいな.....( ̄- ̄;)←超余計なお世話www
はい、そんなノースリーブなゆるさくは今日は朝から各部屋の大掃除に明け暮れ、合間で洗濯したり、買い物に出る余裕がないので土日用のパンを焼き、夕焼けを見つつハムずを中間検診に連れて行ったりしてその他アレやコレや.......
まだもうちょっとやる事があるんですが諦めてもう寝ようと思いますよ('∀`;)
あ、パンのおさしん撮ってあるんでそれくらいは載っけとこうかしら.....www

ハーブ入り白パン
うちハーブ(ローズマリー・タイム・バジル)を入れた白パンで、そのままでもオリーブオイルをつけても、何か挟んでも美味しいように作りました♪

レザンオノア
あ、コチラはお馴染みですねw
今回は余っていたワイルドブルーベリーも入れちゃいました。
生地はライ麦粉と全粒粉を多めに混ぜてあります。
気温が高いのですが、湿度は低いので発酵は夏場よりも少しだけゆっくりです。
水分もやや多めに加えてありますよ。

『ア~タシの出番がぬぁ~いっ!!!!!o(▼皿▼メo)ガオーッ』
あわわわわ.....
ま、ま、待って!もうちょっとだけ待って!!!(つTT▽TT;)コエー

『しょえ~......。怖いでちぃ......(汗)』↑うちのミニトマトちゃんご相伴中♪

『更年期でつかね???(ー"ー;)』
ヲイっ、コラっ(^^;)
bonnyさん作バナー♪

そんな黍たん、回し車回せるようになりましたーっ!!!(祝)
コメレスはも~~ちょっとお待ちを~(涙)
2008.12.17
超使い回し!??
今日も暑かったなぁ........ベランダ(爆)
夏のお野菜達が相変わらず元気に花咲かせて居りますwww
さて、いきなり今日の晩ご飯の話題なんですが...

今日はコチラのスープパスタなんですよね。
で、一見単なる具沢山スープなんですが、実はこのスープのベースは先週の土曜の夜から仕込まれたものなんですよ。

『必殺"使い回し"やんね~』
そうとも言う.....(T"T;)
最初は小玉玉葱を丸ごととソーキ(ポークリブ)にゆで卵、アスパラも入れて煮込んだ洋風おでんを日曜の夜に。
月曜日はそれに白菜やキャベツなどを加えてポトフに。

『洋風おでんとポトフの違いっちゃなんね??』
ポトフの方が若干スパイスが利いて具が多い( ̄- ̄;)タブン.....
火曜日はトマトジュースを加えてタマネギや人参、キャベツ・インゲン・ウインナーなどを加えてトマトスープで。
で、今日がコレ↑。
ベーコン・キノコ・蒸し大豆なども加えて昨日とは少し違った味のトマトベースのスープにしてスープパスタに....と言った具合です。

『で、チーズ振り掛けるんよね~♪アタシのんには?』
無いです(T"T;)キッパリ
てかそれヨーグルトスナックやし。振り掛けんやろ(^^;)
コレが一応明日は炒めタマネギ・ホウレンソウ・挽肉が加わってカレーとなり、明後日にカレーリゾット若しくはドリアで仕舞いにしようと画策中です( ̄m ̄*)
日を追う毎に野菜が原型を崩してスープになり、新たな食材でまた出汁が出て....と良い具合の味になって来てますwww

『ママしゃんそーとーラクチンっち言うとったばいねぇwww』
あ!!コラっ!!手抜きがバレるじゃない!!!( ̄口 ̄;)オダマリ!!
ま、良いんですよ。
旦那ちゃん喜んでますしね( ̄- ̄)y""""
美味しけりゃあ良いのよ。美味しけりゃあ<(`ー')>

『・・・・・・・。』
な、な、何ですかっ?そのもの言いたげな眼はっ!?( ̄_ ̄;A
い、良いじゃない、たまには.......(涙)
そして今週土曜日は旦那ちゃんリクエストですき焼き~♪
今半の割り下が手に入ったのよねぇ~www
日曜日は冬至なのでトゥンジージューシィ作りまっす('∀`)ゞ
嗚呼、お夕飯の献立が決まってるってラクチン(爆)
bonnyさん作バナー♪
←今日もポチッとお願いしまっす!!!
来週末で旦那ちゃん、いよいよ仕事納め!!!
嗚呼めんどくせぇ....大掃除手伝わせなくっちゃ!(爆)
夏のお野菜達が相変わらず元気に花咲かせて居りますwww
さて、いきなり今日の晩ご飯の話題なんですが...

今日はコチラのスープパスタなんですよね。
で、一見単なる具沢山スープなんですが、実はこのスープのベースは先週の土曜の夜から仕込まれたものなんですよ。

『必殺"使い回し"やんね~』
そうとも言う.....(T"T;)
最初は小玉玉葱を丸ごととソーキ(ポークリブ)にゆで卵、アスパラも入れて煮込んだ洋風おでんを日曜の夜に。
月曜日はそれに白菜やキャベツなどを加えてポトフに。

『洋風おでんとポトフの違いっちゃなんね??』
ポトフの方が若干スパイスが利いて具が多い( ̄- ̄;)タブン.....
火曜日はトマトジュースを加えてタマネギや人参、キャベツ・インゲン・ウインナーなどを加えてトマトスープで。
で、今日がコレ↑。
ベーコン・キノコ・蒸し大豆なども加えて昨日とは少し違った味のトマトベースのスープにしてスープパスタに....と言った具合です。

『で、チーズ振り掛けるんよね~♪アタシのんには?』
無いです(T"T;)キッパリ
てかそれヨーグルトスナックやし。振り掛けんやろ(^^;)
コレが一応明日は炒めタマネギ・ホウレンソウ・挽肉が加わってカレーとなり、明後日にカレーリゾット若しくはドリアで仕舞いにしようと画策中です( ̄m ̄*)
日を追う毎に野菜が原型を崩してスープになり、新たな食材でまた出汁が出て....と良い具合の味になって来てますwww

『ママしゃんそーとーラクチンっち言うとったばいねぇwww』
あ!!コラっ!!手抜きがバレるじゃない!!!( ̄口 ̄;)オダマリ!!
ま、良いんですよ。
旦那ちゃん喜んでますしね( ̄- ̄)y""""
美味しけりゃあ良いのよ。美味しけりゃあ<(`ー')>

『・・・・・・・。』
な、な、何ですかっ?そのもの言いたげな眼はっ!?( ̄_ ̄;A
い、良いじゃない、たまには.......(涙)
そして今週土曜日は旦那ちゃんリクエストですき焼き~♪
今半の割り下が手に入ったのよねぇ~www
日曜日は冬至なのでトゥンジージューシィ作りまっす('∀`)ゞ
嗚呼、お夕飯の献立が決まってるってラクチン(爆)
bonnyさん作バナー♪

来週末で旦那ちゃん、いよいよ仕事納め!!!
2009.01.07
作ったもの写真館3
今朝は快晴だったんですが、みるみるうちに曇天になりました(泣)
何だか昨年の2月頃が思い出される勢いで晴れの日が少ないですが.....
※昨年の一月末から1ヶ月以上晴れが無かったことがあったんですよね(^^;)

『ベランダのプランターにカビがいっぱい発生したんよーっ!!!ショエー』
そうそう、お野菜がほぼやられたんよね(^^;)
さて、実は昨日は旦那ちゃんは宿直でプチ一人暮らしだったんですが、ちょびっとする事が多くて結局もう次の日のこんな時間('▽`;)
旦那ちゃんのお世話が無い分手が空くかと思いきや、結局その分違う事やるから意味ないです(爆)

『ママしゃんってば自分でやる事増やしといて文句たれるでつよ。』
文句はたれてませんよ( ̄- ̄;)
おさしんが古くなって香しくなる前に載っけときましょう、そうしましょう♪

『もうちょっと臭って来てまち.....クチャイデチ』
ええーっ!?そ、そ、そんな事無いって!!!(焦)
えと...(大汗)
一先ずお正月の手抜き料理から.....www
こちらは元旦の夜。(朝はただの焼き餅だったので撮ってないです)
オードブルは無くなれば足すと言った形なので殆ど変わりません&出来合いが多いので手間要らず('∀`*)
この中で作ったと言えば、車海老のうま煮と、

コチラの氷頭膾(ひずなます)ですw

氷頭膾は鮭の頭(“氷頭:ひず”と言います)の軟骨部分を薄切りにして千切り大根や人参とともに膾を作ったものなんですが、これがワタクシ小さい頃から大好き♪
ただ作った事は無かったんでググりながら頑張りました('∀`;)
何が大変って頭を捌くのが大変!!!
鼻先からエラの手前まで使うんですけどね、苦手な目が......orz
死んだ魚の目が苦手なワタクシには指で押し出すなんて芸当は到底ムリ!!!
仕方ないんで周りから攻めて取り出しました。
うほーうほーって叫びつつ調理してるのを旦那ちゃんがリビングから呆れ顔で見てましたがそんな事構ってられませんよ。
こちとら死闘を繰り広げてたんですから(←大袈裟)
で、何とか仕込んだのは暮れの事。
数日経って良い具合に漬かったコチラの氷頭膾は勿論例のお酒と共に頂きました( ̄m ̄*)グヒヒ
軟骨部分だけでなくワタクシはアラ部分の身も入れるのですが、これまた美味しいんですよね♪
まだ鱒が残ってるのでソチラでも作る予定www
はい。
では次に2日の朝です。
雑煮もどきと、

つまむものwww

ペパーポークにはもやしと胡瓜が巻かれてます。
あと味噌漬け玉子を追加。
夜は.....なんだったかしら???(忘)
ソーミンチャンプルーだった気がします('∀`;)た、多分そう.....
で、続きまして3日目の朝ご飯。
うちで暮れに炊いてあったつぶあんを弛めに戻して味を整えて焼き餅に掛けてあります。

ワタクシ雑煮も善哉も焼き餅が大好きなんですよね♪
香ばしい香りが堪りません('∀`*)
あ、この日のつまみものはビアソーセージでカッテージチーズと大葉を巻いたものをサラダと一緒に出しましたところとっても良い感じでした♪
カッテージチーズはいつも通り前日に作っておいたものを使用しました(^^)b
実は3日はムーチーだったんですが、ムーチーを作る気力が無かったんで(←買うと多いんですよね)善哉で誤摩化した次第です(^^;A
※昨年のムーチーの記事はコチラとコチラで若干載せてます。
3,4日の夜はおでんでしたwww
2日の夜から煮込んで、餅巾着は作るだけ作って3日の朝に投入。
餅巾着って買うよりも自分で作った方が断然美味しいですよね♪
しかも餅は岡山の伯母の知り合いの農家で搗いた杵搗き餅ですから非常に味が良いんですよ(^^*)
5日からは旦那ちゃんも仕事始めで通常通りだったんですが、おでんの残りのスープで青梗菜やもやしなどが入った弛めの餡ダレを作ってささ身の野菜巻きに掛けて出しましたところ超好評でした♪
おさしん撮っとけば良かったなぁ....
そんな感じのお正月ご飯でしたwww
bonnyさんからお年玉バナー頂きました!!!有り難う~♪
←今年もぽちっとお願いしますw
今日も続きがあるよwww
何だか昨年の2月頃が思い出される勢いで晴れの日が少ないですが.....
※昨年の一月末から1ヶ月以上晴れが無かったことがあったんですよね(^^;)

『ベランダのプランターにカビがいっぱい発生したんよーっ!!!ショエー』
そうそう、お野菜がほぼやられたんよね(^^;)
さて、実は昨日は旦那ちゃんは宿直でプチ一人暮らしだったんですが、ちょびっとする事が多くて結局もう次の日のこんな時間('▽`;)
旦那ちゃんのお世話が無い分手が空くかと思いきや、結局その分違う事やるから意味ないです(爆)

『ママしゃんってば自分でやる事増やしといて文句たれるでつよ。』
文句はたれてませんよ( ̄- ̄;)
おさしんが古くなって香しくなる前に載っけときましょう、そうしましょう♪

『もうちょっと臭って来てまち.....クチャイデチ』
ええーっ!?そ、そ、そんな事無いって!!!(焦)
えと...(大汗)
一先ずお正月の手抜き料理から.....www
こちらは元旦の夜。(朝はただの焼き餅だったので撮ってないです)
オードブルは無くなれば足すと言った形なので殆ど変わりません&出来合いが多いので手間要らず('∀`*)
この中で作ったと言えば、車海老のうま煮と、

コチラの氷頭膾(ひずなます)ですw

氷頭膾は鮭の頭(“氷頭:ひず”と言います)の軟骨部分を薄切りにして千切り大根や人参とともに膾を作ったものなんですが、これがワタクシ小さい頃から大好き♪
ただ作った事は無かったんでググりながら頑張りました('∀`;)
何が大変って頭を捌くのが大変!!!
鼻先からエラの手前まで使うんですけどね、苦手な目が......orz
死んだ魚の目が苦手なワタクシには指で押し出すなんて芸当は到底ムリ!!!
仕方ないんで周りから攻めて取り出しました。
うほーうほーって叫びつつ調理してるのを旦那ちゃんがリビングから呆れ顔で見てましたがそんな事構ってられませんよ。
こちとら死闘を繰り広げてたんですから(←大袈裟)
で、何とか仕込んだのは暮れの事。
数日経って良い具合に漬かったコチラの氷頭膾は勿論例のお酒と共に頂きました( ̄m ̄*)グヒヒ
軟骨部分だけでなくワタクシはアラ部分の身も入れるのですが、これまた美味しいんですよね♪
まだ鱒が残ってるのでソチラでも作る予定www
はい。
では次に2日の朝です。
雑煮もどきと、

つまむものwww

ペパーポークにはもやしと胡瓜が巻かれてます。
あと味噌漬け玉子を追加。
夜は.....なんだったかしら???(忘)
ソーミンチャンプルーだった気がします('∀`;)た、多分そう.....
で、続きまして3日目の朝ご飯。
うちで暮れに炊いてあったつぶあんを弛めに戻して味を整えて焼き餅に掛けてあります。

ワタクシ雑煮も善哉も焼き餅が大好きなんですよね♪
香ばしい香りが堪りません('∀`*)
あ、この日のつまみものはビアソーセージでカッテージチーズと大葉を巻いたものをサラダと一緒に出しましたところとっても良い感じでした♪
カッテージチーズはいつも通り前日に作っておいたものを使用しました(^^)b
実は3日はムーチーだったんですが、ムーチーを作る気力が無かったんで(←買うと多いんですよね)善哉で誤摩化した次第です(^^;A
※昨年のムーチーの記事はコチラとコチラで若干載せてます。
3,4日の夜はおでんでしたwww
2日の夜から煮込んで、餅巾着は作るだけ作って3日の朝に投入。
餅巾着って買うよりも自分で作った方が断然美味しいですよね♪
しかも餅は岡山の伯母の知り合いの農家で搗いた杵搗き餅ですから非常に味が良いんですよ(^^*)
5日からは旦那ちゃんも仕事始めで通常通りだったんですが、おでんの残りのスープで青梗菜やもやしなどが入った弛めの餡ダレを作ってささ身の野菜巻きに掛けて出しましたところ超好評でした♪
おさしん撮っとけば良かったなぁ....
そんな感じのお正月ご飯でしたwww
bonnyさんからお年玉バナー頂きました!!!有り難う~♪

今日も続きがあるよwww
2009.01.09
雑事アレコレ
昨日夕方遅くから物凄く強い風が吹きすさび、気温もちょっと下がった沖縄県北部地方。
窓を開けると体感温度が15度切りそうな勢いなのでワタクシの部屋以外明けて居りますよ、コンニチハwww
さて、今日は朝から何やら雑事に追われて居ります。
いつも通り朝ご飯の仕度と片付けをして洗濯しつつ、毎週金曜日は床を水拭きすると決めているので済ませ、一旦珈琲を煎れる。

『はぁ~。ゴクラクゴクラクでちぃ♪』
珈琲入れてる間に今度はお風呂場の小掃除とシャンプー&リンスを作って、ついでにボディオイルも作る。
ゆるさく家は無添加品を使っているので毎回詰め替え時にエッセンシャルオイルなどを調合します。

『る~たんるっる~♪ちゅなっくるっるる~♪』
朝洗って水を切ってた食器の片付け。
洗濯が終わったので干した後に、年末出来ないままで居た便器磨きに突入www
私の場合は手術用みたいな手袋とメラミンスポンジ&使い古しの歯ブラシで内側も排水口もくまなく掃除します。今日はしてないですが、給水タンクも歯ブラシ必須!
只今便器光ってます( ̄∀ ̄*)スッキリー

『必殺!!!』
ついでに昨日、病院近くの100均で仕入れた造花を使ってトイレの花飾りをセットし直す。
100均のタイ製オレンジポプリを中に敷き詰めたんですが香りがサイコー!!!やるな100均( ̄- ̄)b

『高速食い~!!!デチw』
ポプリついでに昨年末にちくちく作ってあった巾着にオレンジと、ローズのポプリをそれぞれ一個ずつ詰めてポーチ作成♪
一つは茶の間。もう一つはワタクシの部屋へ。


中はこんな感じで、出汁用パックにポプリを詰めてポーチに入れてあります。
で、只今休憩中(爆)
そんな休憩中の折、お茶の友に食べてるのがコチラw

ご存知な方も居るかとは思いますが、Ligoチップスです。
ちょっとプリ●グルズのパクリ類似品に見えなくもないですが.....(^^;)
コチラ、昨日これまた病院近くの大型酒販店に立ち寄って物色して居りましたら見つけたんですよ。
ワタクシSGに居た時にたまに買ってたんですが、それ以降見かけた事無かったんですよね。
まさかこんなトコロで再開するとはねぇ(^^;)
味はプリ●グルズよりもちょっぴりお安い感じwww
イスラム圏内でも売られているのでパッケージにはHALAL(豚由来製品不使用)のマークが.....。
いやぁ、懐かしいです('▽`*)
で、それを食べてましたらこんなのが出て来ました( ̄∀ ̄;)シワクチャ~

普通はこんな感じw

あ、たまに紛れてるとかじゃなくって結構な確率でこんな感じです(爆)
そんなゆるさも好きですwww

『ゆるゆるぅ~でちぃ♪(_A_)アーハー』
で、話は戻りまして、合間合間にPC覗きながらアレコレ雑事を片付けて居ります。
コレにベランダ菜園のお手入れなんかも入って来ます。
この記事がアップし終わったらベランダでベビーリーフ摘んで、いつものサラダMIXを作って、先日産直所で買って来たでっかい青パパイヤを下拵えする予定です。
恐らくそんな事してるうちに洗濯物しまって、夕飯と明日の朝ご飯の準備に掛かって、ハムケージの掃除して、旦那ちゃんが帰って来て..........(T"T)
な、何だか大した大きな仕事はしてないのに細々と.....。
とっても時間が経つのが早いワタクシの日常の一端です('∀`;)

『る~たんお散歩もしたいでちねぇ(゜-゜*)』
・・・・・(▼"▼メ)イラッ
あ、あ、アタシ頑張る!!!!(泣)
bonnyさんからお年玉バナー頂きました!!!有り難う~♪
←続きの前にぽちっとお願いしますw
明日の朝は洋風雑煮の予定♪
おさしんは撮る余裕ないかもwww
窓を開けると体感温度が15度切りそうな勢いなのでワタクシの部屋以外明けて居りますよ、コンニチハwww
さて、今日は朝から何やら雑事に追われて居ります。
いつも通り朝ご飯の仕度と片付けをして洗濯しつつ、毎週金曜日は床を水拭きすると決めているので済ませ、一旦珈琲を煎れる。

『はぁ~。ゴクラクゴクラクでちぃ♪』
珈琲入れてる間に今度はお風呂場の小掃除とシャンプー&リンスを作って、ついでにボディオイルも作る。
ゆるさく家は無添加品を使っているので毎回詰め替え時にエッセンシャルオイルなどを調合します。

『る~たんるっる~♪ちゅなっくるっるる~♪』
朝洗って水を切ってた食器の片付け。
洗濯が終わったので干した後に、年末出来ないままで居た便器磨きに突入www
私の場合は手術用みたいな手袋とメラミンスポンジ&使い古しの歯ブラシで内側も排水口もくまなく掃除します。今日はしてないですが、給水タンクも歯ブラシ必須!
只今便器光ってます( ̄∀ ̄*)スッキリー

『必殺!!!』
ついでに昨日、病院近くの100均で仕入れた造花を使ってトイレの花飾りをセットし直す。
100均のタイ製オレンジポプリを中に敷き詰めたんですが香りがサイコー!!!やるな100均( ̄- ̄)b

『高速食い~!!!デチw』
ポプリついでに昨年末にちくちく作ってあった巾着にオレンジと、ローズのポプリをそれぞれ一個ずつ詰めてポーチ作成♪
一つは茶の間。もう一つはワタクシの部屋へ。


中はこんな感じで、出汁用パックにポプリを詰めてポーチに入れてあります。
で、只今休憩中(爆)
そんな休憩中の折、お茶の友に食べてるのがコチラw

ご存知な方も居るかとは思いますが、Ligoチップスです。
ちょっとプリ●グルズの
コチラ、昨日これまた病院近くの大型酒販店に立ち寄って物色して居りましたら見つけたんですよ。
ワタクシSGに居た時にたまに買ってたんですが、それ以降見かけた事無かったんですよね。
まさかこんなトコロで再開するとはねぇ(^^;)
味はプリ●グルズよりもちょっぴりお安い感じwww
イスラム圏内でも売られているのでパッケージにはHALAL(豚由来製品不使用)のマークが.....。
いやぁ、懐かしいです('▽`*)
で、それを食べてましたらこんなのが出て来ました( ̄∀ ̄;)シワクチャ~

普通はこんな感じw

あ、たまに紛れてるとかじゃなくって結構な確率でこんな感じです(爆)
そんなゆるさも好きですwww

『ゆるゆるぅ~でちぃ♪(_A_)アーハー』
で、話は戻りまして、合間合間にPC覗きながらアレコレ雑事を片付けて居ります。
コレにベランダ菜園のお手入れなんかも入って来ます。
この記事がアップし終わったらベランダでベビーリーフ摘んで、いつものサラダMIXを作って、先日産直所で買って来たでっかい青パパイヤを下拵えする予定です。
恐らくそんな事してるうちに洗濯物しまって、夕飯と明日の朝ご飯の準備に掛かって、ハムケージの掃除して、旦那ちゃんが帰って来て..........(T"T)
な、何だか大した大きな仕事はしてないのに細々と.....。
とっても時間が経つのが早いワタクシの日常の一端です('∀`;)

『る~たんお散歩もしたいでちねぇ(゜-゜*)』
・・・・・(▼"▼メ)イラッ
あ、あ、アタシ頑張る!!!!(泣)
bonnyさんからお年玉バナー頂きました!!!有り難う~♪

明日の朝は洋風雑煮の予定♪
おさしんは撮る余裕ないかもwww